NEWS

COTTON LINEN KNIT

 

コットン×リネンブレンド

涼しさとやわらかさを両立する天然素材

 

このシリーズに使用されているのは、コットンとリネンをバランスよくブレンドしたニット素材。コットンのやわらかさとリネンの通気性・ドライな肌触りが融合し、汗ばむ季節でも心地よく着られる質感を実現しています。

 

 

COTTON LINEN KNIT

 

ハリ感を程よく残した編み地は、見た目に上質感がありながらも、肌に触れると軽やかでひんやりとしたタッチ。ウールのニットとは違い、夏場にも快適に着用でき、レイヤード次第で季節を問わず活躍する万能素材です。経年変化も楽しめる天然素材の組み合わせで、長く愛用したくなる一着に仕上がっています。

 

 

KNIT CREW

COLOR:NATURAL, BLACK
SIZE:S, M, L, XL
Price:¥16,500

 

クルーネックのシンプルなデザインに、リラックスフィットのシルエットを組み合わせたニットプルオーバー。編地の程よい肉感とドライな肌触りが特徴で、ニットでありながらも夏に着たくなる一着です。

素肌の上にさらりと着てもべたつかず、シャツやカットソーとのレイヤードにも相性抜群。ニット=冬という固定観念を覆す、日常に自然に溶け込む“夏のニット”として、ワードローブに加えたいアイテムです。

 

KNIT VEST

COLOR:NATURAL, BLACK
SIZE:S, M, L, XL
Price:¥13,200

 

コットンリネンの編地を活かしたクルーネックのニットベスト。シンプルで抜け感のあるデザインに仕上げられており、シャツやTシャツの上からさっと重ねるだけで、スタイリングに立体感と奥行きを加えてくれます。

涼しげな素材感は、春夏の着こなしにぴったり。ウールのような重たさがなく、ラフに着られるのも魅力です。ナチュラルな雰囲気を持ちながら、都会的な着こなしにもマッチする、汎用性の高いアイテムです。

 

ARCHIVES

GRAMICCI & MERRELL|アウトドアの原点を再構築する、新しいムーブメント。

  1980年代、カリフォルニア。 クライマーのためのパンツを生み出したGramicci(グラミチ)と、 「外に出ることの純粋な力」を掲げるMerrell(メレル)。 アウトドアカルチャーを築き上げた2つのブラ…

CORDUROY COLLECTION|秋冬を暖かく彩る、Gramicciのコーデュロイシリーズ。

  秋冬シーズンのスタイルに欠かせない、あたたかみと表情豊かな素材“CORDUROY(コーデュロイ)”。Gramicciでは、太畝(5W)・中畝(10W)・グリッドチェックの3種類のコーデュロイ素材をラインナッ…

nonnative AW2025 COLLECTION SPECIAL DELIVERY

  Gramicci & nonnative AW2025 COLLECTION SPECIAL DELIVERY WALKER ST EASY PANTS / WALKER TP EASY PANTS…

送料無料キャンペーン開催!

平素よりグラミチ公式通販サイトをご利用いただきありがとうございます。   日頃のご愛顧への感謝を込めて、期間限定の送料無料キャンペーンを開催中です。 キャンペーン期間中は、通常一律660円(税込)の送料が無料に…

WR POLY SEERSUCKER|軽やかに、アクティブに、新しいシーズンウェア。

  NORTHSIDE PLAID(ノースサイドプラッド) シリーズでは、 特性の異なる2種類の糸を用いて織り上げた、シアサッカー調のユニークな素材を採用。 染色時の縮率差によって生まれる繊細な凹凸感が特徴で、…

EL CAP CANVAS|クライミングの精神が宿る、タフで自由なキャンバス素材。

Gramicciのルーツであるクライミングカルチャー。その原点にある“自由な動きと自然との共生”を体現する素材として誕生したのがEL CAP CANVAS(エルキャップキャンバス)です。タフさと風合いを兼ね備えたキャンバ…

Everyday Utility|Gramicciのバッグコレクション

Gramicci Bag Collection 街でもアウトドアでも。Gramicciのバッグで快適に。 日常からアウトドアシーンまで、幅広く活躍するGramicciのバッグコレクション。軽量で機能的なデザインはもちろん…

Gramicci Graphic Item

Gramicci Graphic Item ロゴとアートで魅せる、Gramicciのグラフィックカルチャー。 クライミングカルチャーを背景に、1982年アメリカで誕生したGramicci。自由を象徴するランニングマンのロ…

このページの先頭へ